こんにちは、アメリカ・ミシガン州在住のはるです
2022年4月22日にデルタ航空を利用してアメリカ・ミシガン州にやってきました
夫が海外赴任となり、帯同家族として夫より少し遅れてのアメリカ入国です

日本食を心待ちにしている夫のためにできるだけたくさんの食料品を持っていきたい!!
このような家族の皆さんは多いのではないでしょうか?
今回は私のように帯同家族としてデルタ航空でアメリカに入国する方向けに手荷物や預け荷物の注意点を紹介します
機内持ち込み手荷物
機内持ち込みは手荷物1点、身の回り品1点(例:ハンドバッグ、ノートパソコン用バッグ等、前の座席の下に収まる同様のサイズの小物1点)を無料で持ち込みできます
手荷物のサイズ制限は、縦・横・高さの合計が45インチ(114cm)以内、
縦・横・高さのそれぞれの長さは、22 x 14 x 9インチ(56 x 35 x 23cm)
をそれぞれ超えないものです
アメリカ入国の場合は重量制限はないので重さは気にしなくて大丈夫です
シンガポール・中国行きのフライトでは制限があるのでご注意ください
①液体
特に気を付けるものは液体の取り扱いです
手荷物に入れる液体やジェル、スプレー、ペースト状の製品は下記2点を満たしている必要があります
・100ml以下の容器に入っているもの
・容器の合計1000ml以下で、クォートサイズ(約1リットル)のジッパー付きの透明なビニール袋の中に入れること
リキッドタイプの化粧品、ハンドクリーム、日焼け止め等液体やジェル状のものは全て適用されるので注意しましょう
ペットボトルの飲み物は保安検査前に飲み切りましょう(検査時の没収アイテムです)
飲み物がほしい場合は、保安検査後に購入すれば機内に持ち込み可能です
ただ、デルタ航空であれば機内で小まめにドリンクの提供があるので、わざわざペットボトルを購入する必要もないかな、と思います
フライト中に喉が渇いた場合はスタッフに一声かければもらえます
②リチウム電池内臓の電子機器
スマホやノートパソコン等のリチウム電池内臓の電子機器は預け荷物に入れることができません
こちらは必ず手荷物に入れましょう
電子タバコや予備のバッテリーも手荷物のみ許可されています
フライト中に使わないからと、預け荷物に入れてしまわないように要注意です
③刃物
ハサミやナイフ等の刃物は安全のため手荷物として持ち込むことができません
ペンケースの中等よく確認し、持っている場合は預け入れ荷物に入れましょう
④ライター
タバコを吸う方はライターも要チェックです
こちらは原則機内持ち込みが必要です
・ライターは身に付ける、または機内持ち込み手荷物内に収納すること
・米国運輸省認可のケースに適切に収納されているライターであれば、受託手荷物として最大2個まで受託可能
・燃料の入っていないライターは受託手荷物としても、機内持ち込み手荷物としても許可
預け荷物
デルタ航空では預け荷物の容量制限は
縦・横・高さ、3辺の合計が62インチ(158cm)を超えない
50ポンド(23kgまで)の手荷物となっています
デルタ航空スカイマイル メダリオン会員やデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード会員の場合、1個目の預け荷物の手数料は無料です
さらにアメリカ・カナダ以外の都市を発着する便の場合は無料でもう一つ追加して預けることが可能です
アメリカ・カナダ以外の都市を発着する便でビジネスクラスを使用しない場合は、スカイマイルのステータスによる差はないようです(シルバー会員からダイヤモンド会員まで同じ条件)
私はシルバー会員のため、今回2個の荷物を無料で預けることができました
羽田空港ではチェックインカウンターのそばに重量計が用意してありますので重さが心配な人は事前に自分で計測しておくことをおすすめします
設置場所は空港のスタッフの人に確認すれば教えてもらえます
(私は今回22.5kg!!と18Kgの2個を預けました!重たかった…)
その他注意が必要なもの
①粉末類
公式のHPでは記載を見つけることができなかったのですが、荷物を預ける際に1個当たり350g以上の粉末を持っていないか、質問を受けました。
今回粉末だしや日本で余った砂糖やプロテインなど大量の粉物を預け荷物に入れていたのでドキッとしましたが、大丈夫でした。
(1個当たり350gを少し超える量の粉末も入っていた気がしますが、正確な重さを把握していなかったので大丈夫、と答えて荷物を預けました)
荷物を預ける時もアメリカ到着後の通関でも特に指摘はなく、無事入国できました。
おそらく密輸等の防止の位置づけなのかと思いますが、今後出国する皆さんも注意していただいた方が安全かと思います。
②持込できない食材
生もの、野菜、肉類の持ち込みはNGです
頭では理解していてもやってしまいがちな失敗は肉類です
生肉だけでなく加工肉、肉を使った食材もNGです。
成分表の中に肉エキス(チキンエキス・ポークエキス等)と記載のあるものはNGと考えてください。
カレールーやインスタント麺は肉エキスが使われているので要注意です
魚は問題ないので、魚の缶詰やかつおぶし等は持込できます
通関でパックのかつおぶしを見て質問されました
「Fish?」と聞かれて「Yes」と答えてたら問題なく通過できました
ルールを把握して安全なアメリカ入国を!
あれこれ持っていきたいものは思い浮かびますが、細かなルールが色々あります
今回アメリカ行きの準備をする中で不安に思ったポイントをまとめてみました
これ以外にも持ち込み禁止事項はありますが、駐在妻として渡航する際に特に食品類は気になるところかと思います
事前にしっかり確認・準備してスムーズな渡航になるよう私も応援しています!